六番勝負 其の壱 T号戦車B型(ズベズダ)
ショーパンとシェンキイッツの祖国に勝利の光栄あれかし。
−−「断腸亭日乗」より
- 「鋼の六番勝負」というコンテンツを思いついたときに筆者が所有していたT号戦車のキットといえばズベズタの指揮戦車型でした。その後、引っ越し祝いに柳瀬ばお氏からズベズダのT号戦車のキットをいただいたのでありがたく作らせていただくこととしました。ポーランド戦をイメージして、白十字の国籍マークの戦車とベレー帽の戦車兵を組み合わせることにしました。作り始めてからTK-3のキットがストックの中から見つかったので、それも使ってディオラマにすることにしました。完成は2006年3月です。
- T号戦車B型
- キットはズベズダのNo.3522です。旧イタレリの製品です。おそらく1970年代に発売されたキットなので、現在の目で見ると不満な点も多いのですが、筆者の技量でできる範囲で手を入れています。
- MG13の銃身はおよそそれらしくないので、タミヤのウイリスジープに付属のCal.30の銃身などを加工してでっちあげましたが、やっぱり似ていません。ただし、アバディーンの展示車輌のそれに似ています。左右の機銃は前後にオフセットされているので、右の銃身が短く見えるのですが、それは再現しています。トライスターのT号対空戦車のキットに銃身のパーツが不要パーツとして含まれているので、それを利用するのが簡単な解決策です。
- 履帯はマスターボックスのものに交換しました。モデルカステンのものには及びませんが、キットのものに比べれば精密感が格段に上がります。ただし、接着のためののりしろが少ないので、ていねいな工作が必要でした。
- 砲塔や車体のクラッペの周囲のリベットは小さすぎるということなので、ウェーブのリベット丸でつけ直しました。しかし、こんどは大きすぎました。
- 操縦手用クラッペの上の雨といが省略されているので、真ちゅうの帯金で再現しました。
- 起動輪は中央にひけがあるので光硬化パテでうめました。それにともない、ボルトをリベット角でつけ直しました。
- 砲塔とエンジンデッキの吊り上げフックはショウモデリングのエッチングパーツを使用しました。
- エンジンマフラー用の放熱板は、タミヤ純正のレオパルト用エッチングパーツの一部を切り取って使っています。すこし小さいのですが、そこはガマンです。
- OVM類の一部はタミヤやドラゴンのパーツに交換しています。
- 前照灯と車幅灯はくりぬいてウェーブのクリアアイズをはめこみました。
- エンジンデッキ上の暖気排出口には内側から金属メッシュをはりました。また、エンジン点検ハッチは周囲と面一になっていると邦人氏やシェル氏から教えていただきましたが、サボってそのままとしました。
- 塗装は、サーフェサー、フラットブラックで下地塗装、ミスターカラーのNo.40ジャーマングレーによる基本塗装とグラデーション、ドライブラシというのが大まかな工程です。ミスターカラーのジャーマングレーはやや青みがかっているようですが、目が慣れてくるとこれはこれでいいものです。マーキングは、白十字の国籍マークだけですが、ミグプロダクションのドライデカールを使いました。砲塔後面にも白十字がつくはずですが、貼り付けをミスしてちょうどよい大きさのデカールが足りなくなったのでつけていません。
- こうして書いてくると手を入れたところばかり多いのですが、それ以外は当然キットのままのわけです。ドラゴンから新しいキットが発売された今日ですが、押入れに眠らせておくのはもったいないと思います。作って楽しいキットでした。今回は使っていませんが、付属のフィギュアも使いまわしがききます。
- TK-3
- キットはトムモデルバウのNo.9です。
- 車体側面のリベットが省略されているのでカリブレ35のレジン製リベットで再現しました。しかし、すこし大きすぎました。資料は箱絵が頼りです。
- 天井のハッチをプラ板で作り直して開けてみました。すると、内部がよく見えるのですが、とくに手を加えることはせず黒く塗ってごまかしています。
- 戦闘室後部左側の空気取り入れ口につく金網は金属メッシュに取り替えました。しかし、網目が斜めになるようにつくのが正解です。
- 車体前部と後部のハッチの取っ手は真ちゅう線に置き換えました。
- 塗装は、サーフェサー、フラットブラックで下地塗装、ミスターカラーのNo.135ロシアングリーン(1)、No.133土地色、No.44タンで3色迷彩を施しました。しかし、この色は失敗でした。とくに、タンではなくもっと黄色っぽい色が実車に近いと思われます。また、ロシアングリーン(1)は好みで使ってみたのですが、派手になりすぎました。そういうわけで、タミヤアクリルのジャーマングレーでウォッシングをしてほとんどふき取りをしませんでした。迷彩パターンは箱絵を参考にしました。
- ある時期いろいろなメーカーから次から次へと発売されたタンケッテをはじめて作りました。パーツを見たときにはあまり期待をしていませんでしたが、組み上げてみると意外に精密感があり、侮れません。転輪ガーターのひけをきちんと埋めてやるべきでした。車体上部のハッチ類のモールドが甘いので、プラ板で作り変えてやればよかったと反省しています。
- フィギュア
- ドラゴンの突撃砲兵セットの戦車長です。ヘッドはホーネットのものに交換しています。ホーネットのヘッドはできがいいので塗装もしやすいし、劇画調の顔をしているので人目をひきます。
- ディオラマ
- TK-3をやられ役として登場させることを決めた時にディオラマのタイトルを思いつきました。開戦のニュースを知った永井荷風が彼の日記「断腸亭日乗」に記したことばです。日記とはいえ勇気があります。結局は叶うことのなかった彼の願いをマリア像の傍らに放棄されたTK-3で表現してみました。T号戦車はきれいに仕上げてクールな悪役という感じです。
- マリア像はDIOARTの石膏細工です。100円ショップの造花をばらして花をあげてみました。
- 市販のデコパージュの板にスタイロフォームをはりつけたところにウッドフォルモを盛り付けてベースを作りました。道路の部分の表面はウッドフォルモのままで着色をしただけです。草地の部分は、スタティックグラスを撒いてから着色し、フィールドグラスを植え付けました。潅木は市販のディオラマ用ドライフラワーを使用しました。
- 参考にした資料
- アハトゥンク・パンツァー第7集 T号戦車・U号戦車と派生型編
- Miritaria in detail PzKpfw T/KIPzBfWg (シェル氏より拝借しました。感謝。)
- アーマーモデリング 1999年8月号
- ホビージャパン 1995年12月号
- モデルアート 2000年12月号
- モデルグラフィックス 2006年1月号