Did you see a JS-3? (邦題:君はスターリンを見たか

ふとスターリンが作りたくなって作ったのがこれです。仮想戦記としてWWU末期のドイツ国内のディオラマとしてみました。ミリタリーモデリングマニュアルVol.8、スターリン重戦車モデルヒストリー、戦車マガジン増刊ソ連重戦車スターリンなどを参考に製作しました。完成は2007年5月です。


JS-3のキットはタミヤのMM211です。
大戦中のスターリンをめざして模型誌などを参考に手を加えました。大戦中のタイプは車体側面の角度が異なるらしいのですが、そこに手を出すと前面や後面の形状も変更しなければならなくなり、私の技量では無理なのであっさりあきらめました。
JS-3の勇姿。
塗装は、サーフェサー→マホガニーによる下地→ロシアングリーン(2)による基本塗装とグラデーション→ミディアムグレイによるドライブラシというのが大まかな工程です。ドライブラシはタミヤのエナメル塗料、それ以外はGSIクレオスのラッカー系塗料です。
転輪はドラゴンのパーツを使いました。タミヤと異なり直径が小さいタイプの転輪なので大戦中の感じが出ればと期待したのですが、塗装するとほとんど違いはわかりません。
フリウルモデリスモの金属製履帯を使いました。起動輪も履帯に付属の金属製です。連結可動式履帯は自然なたるみができるのでいいですね。
牽引ロープはEUREKAの金属製のものに置き換えました。金属は柔らかいし、レジン製の両端部も付属していてとても使いやすいパーツです。後面下部の予備履帯も装備していないのではないかと勝手に解釈しました。
石畳はスチレンボードをボールペンでけがきました。塗装が単調になってしまったのが反省点です。タミヤの道標セットの街灯とその箱絵のドイツ軍ポスターを配置しました。瓦礫やレンガのかけらは市販のものを使用しました。
砲塔の湯口跡や切削跡?を強調しました。しかし、アーマーモデリング誌に「類い稀にみる仕上がり」と称賛された鋳造の表面はほとんどつぶしてしまいました。手すりは真ちゅう線に置き換えました。
マーキングはいつものようにテキトーです。車輌番号はキット付属のデカールを使いました。ベルリン戦の記号となる砲塔の白帯は手書きしました。本当は砲塔側面にも白帯が入るのですが、JS-3の場合は上面と側面の区別がつかないのでやめておきました。
キット付属のフィギュアですが、ホーネットのヘッドに置き換えています。
この画像を見ると、ハッチ開閉アシストのトーションバーを再現しておいてよかったなと思います。
レジン製の犬。たぶん「東亜特務隊」のフィギュアセットのものだと思います。きちんと地に足が着いていないところがゆるふんモデリング。
ディオラマ正面から全景を見る。サイズはたて25cm×よこ30cm。
空いているスペースも多く、ほとんど記号として配置された街灯、瓦礫、ポスターなどとあいまって、昭和の時代のジオラマのテイストが漂います。犬とJS-3の間に行軍中のソ連兵を何人か配置すべきでした。
ディオラマタイトルは気取って英語にしてみました。英語の疑問文だと語尾が上がってしまい、声に出したときにタイトルとしては違和感があったので、邦題をつけてなじませました。