FORD G.P.A. (TAMIYA 1/35)
- ジープの参考にと目を通したホビージャパン別冊JEEPJEEPJEEP、MVJ誌vol.12にソ連にレンド・リースされたフォードGPAの写真を見つけました。とくにボンネットに機関銃を載せた車輌にひかれて、作ってみることにしました。アメリカ製の車輌なのにソ連軍で使われていることを強調するためにビネットにしました。本格的な雪の季節の前のぬかるみと格闘しながらドイツ軍を追撃するソ連軍という雰囲気を狙ってみました。完成は2005年5月です。
- 使用したキット、手を入れた点、気づいた点などについて列挙します。
- キットはタミヤのMM43です。
- テールライトの配線管を真ちゅう線で再現しました。
- 操縦席カウルの両端につくエアアウトレットダクトのカバーの開閉レバーはキットでは板状のモールドになっているので、真ちゅう線で作り換えました。
- ウインドシールドを取り払ってマキシム機関銃を載せました。私が見た写真ではデグチャレフを載せていましたが、タミヤのGAZフィールド・カーに付属のマキシムを使いました。実車では、丸太に入れた切り込みに機関銃の車輪をかませて針金やロープで丸太にくくりつけているようですが、丸太をどのように車体に固定していたかはよくわかりませんでした。私は極細の針金で丸太にくくりつけましたが、丸太はただ載せただけです。丸太は、まず、工作用の丸棒を適当な長さに切り、表面をナイフやのこぎりの刃で荒らします。つぎに、GSIクレオスのウエザリングカラーのサビ色を塗り、半乾きのうちに水洗いしました。これはおもしろい感じになったと思いますが、表面の毛羽立ちの処理などに改善の余地がありそうです。
- ビネットのベースは15センチ角のデコパージュの板を使いました。地面はスチロール板を芯にしてウッドフォルモを盛り付けました。ジャーマングレー、マホガニー、GSIクレオスのウエザリングカラーのマッドなどで全体を着色しました。道路わきの原っぱの部分は、マットメディウムを水に溶いて塗った上からロックウェーブの葉の素やKATOのフィールドグラスのみじん切りをふりかけました。
- フィギュアは、モデリングアーティザン・モリのレジンのものです。ストレートに使いました。
- フォードGPAの塗装は、サーフェサー、ジャーマングレーの下地塗装、ミスターカラーのNo.136ロシアングリーン(2)による基本塗装とグラデーション、ドライブラシというのが大まかな工程です。ソ連軍独特の車体番号をつけたかったのですが、手書きする自信がないので断念しました。
- きちんとした構成を考えて作ったわけではなく、空いたスペースをうめるアイデアを思いつかなかったので、けっきょく野原の真中の一本道みたいなシチュエーションになってしまいました。スペースをうめるために打ち棄てられたW号戦車のキャタピラを置きました。フィギュアの視線がその先につながるように配置しました。四半世紀ぶり、人生において2つめのビネットなわけですが、自分ではけっこう気に入っています。
- アーマーモデリング誌2005年9月号のモデラーズクラブ合同作品展レポートのページで紹介されました。