Motorization Cossakcs

GAZ-67Bは改造パーツを使って戦中のタイプにしています。素晴らしいフィギュアのおかげでビネットのイメージが出来上がりました。完成は2012年5月です。GAZ-67Bの資料は、セータ☆氏に教えてもらったインターネットのサイトをフル活用しました。また、タミヤニュース、ミリタリーモデリングマニュアル等の模型誌に掲載された作例記事も参考にしました。資料提供、その他諸々の面でセータ☆氏の協力をいただきました。ありがとうございました。


ソ連のコサック兵のビネットです。1944年の夏頃をイメージしています。
ベースは六つ切りの写真パネルを使用しました。タイトルはA-oneのインクジェット用フィルムラベルを使用しました。
地面は、スタイロフォームを芯にしてウッドフォルモを盛り付け、ミスターカラーやタミヤのテクスチャーペイント、ピグメントで着色しました。草地は、タミヤのテクスチャーペイントで着色し、スタティックグラスの下草とフィールドグラスです。
馬は、バーリンデンプロダクツの死んだ馬の1頭です。思いの外うまく(決してシャレではない)塗れたので、もっと見せようかと思ったのですが、露悪的になってしまうので草で隠しました。
横から。
後ろから。
GAZ-67BはタミヤのMM35021です。このキットは戦後型になってしまっているので、戦中型にする必要がありました。改造ポイントは以下のようになります。
 @フロントグリルを格子タイプにする。
 Aハンドルを4本スポークにする。
 Bフロントとリアのシートの背当てにクッションを付ける。
 Cマフラーの形状を変更する。
また、修正ポイントは具に見るとたくさんありそうですが、2つあげておきます。
 @ヘッドライトを大きくする。
 Aワイパーをつける。
ですが、改造ポイントのCと修正ポイントの@は、筆者の技量では困難なので実施していません。

フロントグリル、バンパー、ボンネット留め具、ワイパーにはJADORの改造パーツを使用し、改造とディテールアップをしています。ハンドルはタミヤのsd.kfz.251/9のものを流用しました。シートの背当てクッションは、もう一つキットを用意しキットの尻当てクッションを取り付けてそれらしくしました。
この車輌で幌を工作した作例を見たことがなかったので、エポキシパテで造形しました。
GAZ-67Bの塗装は、サーフェサー、クレオスのフラットブラックで下地塗装、クレオスのロシアングリーン(2)でグラデーションといういつものやり方です。その後、細部塗装を行い、タミヤエナメルのミディアムグレーでドライブラシをしています。
初めは普通に横長のレイアウトを考えていましたが、土壇場で縦長のレイアウトに変更しました。それは、このアングルに気づいたからです。映画のワンカット、スチール写真みたいな感じで気に入っています。静岡の合同展の会場でも、このアングルで写真を撮ってくださる方がいました。まさに、我が意を得たりです。
アランゲルのスターリン・コサック1943から3体を使いました。このキットは、流通量が少なかったせいか、雑誌等で取り上げられることは多くはありませんでした。コサック帽をかぶったヘッドとつば付き帽をかぶったヘッドの2種類がセットされてます。全く同じ内容のキットが、コサックと赤軍部隊の2種類の箱で売られていました。作ってみて分かりましたが、ひじょうに良い造形です。しかし、1/35としてはかなり大柄です。

機関銃はタミヤのパーツに交換。マントを留める紐を追加。顔と手を油絵具で塗装し、ほかはタミヤのエナメル塗料で塗装しました。

ソ連の政策により差別を受けていたコサックの人々の多くは、独ソ戦が始まるとドイツ側についたと言われています。しかし、ソ連はソ連側についたコサックの人々やほかの兵士でコサック部隊を組織し、活用しました。

ビネットの主役の兵士は、いかにもコサックというヒゲをたくわえています。しかし、他の2人はそうではありません。