雑記の記へ トップページへもどる
2008年11月30(日)
- Jスコのセルフレジにて支払いをして、おまんさくずし。
- マウスの車体の補修作業など。砲身は、取り付けのためのダボのところから折れているので外形に影響がないのが幸いである。砲身の補修は、その方法をじっくり検討してからやることにする。
- アルビレックス新潟はFC東京に負け。自動降格の17位となる危険はなくなったが、入れ替え戦にまわらなければならない16位になってしまう危険性は依然として残っている。
2008年11月29(土)
- 夕方、理髪店へ行く。ポイントカードを見て営業時間を確かめてから出かけたのだが、すでに閉店していた。よくよく見たら、土・日・祝日は18:30までの営業であった。平日は20:00まで。明日、出直そう。
- Jスコのセルフレジで支払いをして、おまんさくずし。
2008年11月28(金)
- 先日、各ハッチを除いて組み立てが終わったマウスをチェックしようと思って模型部屋から居間に持ってこようとしたところ、不注意にも落としてしまった。板張りの床に落ちたマウスは履帯がいくつか飛び散ったほかは意外にも頑丈に見えたのだが・・・・主砲が!
砲身が根元からぽっきりと折れていたのだった。ショック、ショック、大ショック。
2008年11月24(月・振休)
- 午前中は病院へ行って、母の話し相手などをしてすごす。
- 昼ごろ、千葉へ向けて出発。新潟西IC→関越道→練馬出口→一般道→高島平ランプ→板橋JCT→葛西JCT→東関道→湾岸習志野ICといういつものルート。順調に走っていたが、六日町ICの手前で異変。前方を走る車がハザードランプを点灯させて、追い越し車線によけていく。事故発生の直後であった。筆者も追い越し車線に散らばった破片をよけつつ通過したのだが、その間に見たものは新潟側から次のとおり。進行方向に対してほぼ90度右を向いて路肩から走行車線を横切って停まっている白いセダン。フロントがかなり壊れている。日本の一般的な道路事情とマッチしていないロングノーズが特徴的なアイボリーのLンカーン。ボンネットが折れ曲がっているのがわかる。その傍らには、幼児を片腕で抱いて携帯電話で話をしているブロンドのロングヘアーの女性。たぶん外人。Iンプレッサのスポーツワゴン。路肩によけてたたずむダウンベストを着込んだ若者らしいファッションの2人組。Iンプレッサの傍らに中年の男性。Iンプレッサの様子をうかがっていたようだ。白いセダンのドライバーか。いったいどういう状況だったのだろうか。破損の程度は、白いセダン>Lンカーン>Iンプレッサと思われる。
- 赤城高原SAで休憩。埼玉県に入ったころから雨が降り出す。三芳PAで休憩。トイレが工事中らしく仮設トイレであった。この辺ではかなり強い雨で、ずっとかなりの雨脚であった。新座料金所付近から渋滞。火事で外環道が渋滞していたのでその影響だろう。Jスコで買い物などをして、午後6時、自宅着。ちゃんとトイレ休憩を取ったので、前回のように暴発しそうになることもなく良かった。全走行距離約960キロ。
- マスターモデラーズ誌が届いていた。「マスターモデラーズ別冊 AFVモデリング・ガイドVol.1 TIGERT」なるものの出版が告知されていた。1月30日発売。いっぽう、モデルアート社からは「タイガー重戦車塗装マニュアル ”ヴィットマンとSS第101(501)重戦車大隊編”」というのが12月上旬に発売されることになっている。どっちも欲しいけど、どうするか。
2008年11月23日(日・祝)
- 墓参りに行く。雨のため墓場はあちこちに水溜りがあって父や祖父母が眠る墓にたどり着くのも一苦労であった。
- お寺の次は母の実家へ行く。いろいろとお世話になっているので、状況報告と挨拶など。
- 晩飯にカツ丼を食べる。カツ丼といえば卵とじをかけたものが一般的だが、揚げたカツを甘しょっぱいタレにくぐらせただけで丼飯に載せたもの。このタイプのカツ丼は新潟が発祥の地であるということを最近知った。でも、今日食べたお店のはいかんせん肉が薄すぎ。これなら、高校の学食のカツ丼のほうがましだったような。
- アルビレックス新潟は、大宮アルディージャと引き分け。痛み分け。NHKのスポーツニュースでは残留争いのコーナーで取り扱われていた。とほほ。さらに、アレッサンドロが警告2回で退場になったので、次節は出場停止である。残り2試合、大丈夫なのか。ただ、アルビレックスより下位のジュビロ磐田と大宮アルディージャの直接対決が残っているので、アルビレックスにとってはこの試合も気になるところだ。
2008年11月22日(土)
- 午前1時半、千葉の自宅を出発。母が検査のために実家近くの病院に入院したので、見舞いに行く。3連休ではあるが道はすいている。いつものルートを取るつもりだったが、首都高の江北JCTで板橋方面へ行くべきところをまっすぐ東北道方面へ行ってしまう。かつては、オリオンモデルズへ行くために通った道である。しかたないので、川口JCTから外環道に入って大泉JCTから練馬料金所へ向かう。外環道の夜間ETC割引は半額になることを知る。この料金なら、いつものルートの時でも高島平で首都高を下りて一般道を走ることをせずに、美女木JCTから外環道に入るのもいいかもしれない。上里SA、駒寄PA、赤城高原SAで仮眠をとりながら走る。この時期、暖房をいれないと寝てもいられない。走り始めたときには土樽→越後川口のチェーン規制が行われていたが、赤城高原で目が覚めたときにはそれは解除されていた。チェーンを積んできているとはいえ、やれやれである。
- 昼前に医師の説明を聞く。疑わしいところをはっきりさせるために管を入れて検査するとのこと。とはいえ、心配である。母は、検査までは特にやることもないので病院に住んでいるようなものだと言っていた。
2008年11月18日(火)
- 今月のアーマーモデリング誌はドイツ軍のハーフトラックの特集である。ディオラマを中心とした記事となっているのは、牽引車という本質を表現していて良い。5台のFAMOが1台のフェルディナントを牽引するディオラマを六重連と称しているが、こういう場合は五重連のほうがしっくりくると思うが、どうだろうか。ドイツ軍のハーフトラックは種類が多いので、通常のアーマーモデリング誌1冊ではやや消化不良の感あり。他社の雑誌だが、モデルフィーベルあたりでじっくりとやってほしいテーマである。表紙が元の雰囲気に戻っていたが、筆者は中高年むけ趣味の雑誌みたいな地味めの表紙になじんできたところだったのだが。それから、土居スーパーバイザーと若い男女が伊藤康治氏のFAMOのディオラマを囲んでぎこちない微笑を浮かべて語り合う写真で特集のとびらの2ページを費やすのは、無駄だろう。
前の雑記へ