雑記の記へ トップページへもどる
2010年7月31日(土)
- 午前中、ハルプワーゲンの1か月点検。オイル交換もしておく。新車の場合、鉄粉が残っていたりするので、はじめにオイル交換をするといいと聞いている。今回は、半額サービス。点検の結果、問題なし。
- タミヤ・モデラーズギャラリーに行く予定だったが、とりやめ。なんとなくだるい。歳はとりたくない。老眼も急に進んだし。
- 晩飯に横須賀海軍カレーを食べる。先週買った3個パックのうちの2個目。黄色っぽい日本的なカレーである。あまり辛くはない。
- アルビレックス新潟はFC東京に勝利。先週の雑記で、アルビレックス新潟の対戦相手をブランメル仙台と書いていたが、ベガルタ仙台の間違い。したがって訂正。ブランメルはベガルタの旧チーム名であった。
2010年7月30日(金)
- 夜は月島方面にて飲み会。筆者は2次会から参加。もんじゃ通りに位置しながらもんじゃ焼きを出さない居酒屋。昭和をモチーフとした一風変わった店。キャッシュ・オン・デリバリーの明朗会計。
- 昨日、筆者は50歳になった。人生の3〜4コーナーの中間地点か。
2010年7月26日(月)
- ワールドカップの盛り上がりのせいで、序盤は話題に上ることが少なかったツール・ド・フランスが終了。アルベルト・コンタドール選手が優勝。新城幸也選手は今年も完走。去年ほどのインパクトを残すことができなかったが、今年はチーム内に赤玉ジャージをねらう選手がいたのでそのアシストに専念していたからだろう。結果的にチームメイトのアントニー・シャルトー選手は赤玉ジャージを獲得した。めでたし。
2010年7月24日(土)
- 昼寝のあと、ハルプワーゲンの習熟走行に出かける。午後4時、自宅を出発。エレベーター工事のあおりでしばらくの間使えなくなった駐車場の代わりに与えられた代替駐車場は午後は日陰になることが分かった。これは良い。湾岸習志野IC→東関道→首都高→ベイブリッジ→横浜横須賀道路→馬堀海岸IC→久里浜港→東京湾フェリー→金谷港→富津金谷IC→館山自動車道→松ヶ丘IC。東京湾一周ルート。
- 横浜横須賀道路の横須賀PAで小休止。トイレなどの施設がきれいで快適。たぶん、改装したばかりなのだろう。横須賀海軍カレーをお土産に購入。
- 久里浜港からフェリーに乗る。車ごとフェリーに乗るのは人生において初。フェリーが対岸から到着すると、ゴルフバッグを抱えたお父さんたちが大勢降りてきた。そして、フェリー乗り場前の駐車場に停めてあった車に乗り込んでいく。ははぁん、ここまで車でやって来て、フェリーで対岸に渡ってゴルフを楽しんで帰ってきたのですなぁ。筆者を含めて乗船する車は十数台。しらはま丸の船首のゲートから乗り込む。船倉では両舷に均等に駐車させられる。バランスとらなきゃね。しらはま丸は、乗客が入れる範囲では、下から車両用の甲板が2層、客室が2層、最上部甲板となっている。客室層の艫側はオープンデッキになっていて、納涼クルーズのお客さんが多い。納涼クルーズといっても洋上ビアガーデンですな。楽しそう。最上部甲板の前端にはグリーン客室なるものがしつらえてあった。VIPルームですな。利用者はいない模様。舳先側のデッキには出られない。こんなところに出られるようになっていたら、タイタニック・ポーズをきめるカップルが後を絶つまい。定刻に出航。しかし、船が出るぞ〜というお決まりの船頭さんの声はなし。残念。離岸するとすぐに信地旋回。船だからそうは言わないと思うがAFVモデラー的表現では絶対に信地旋回である。海の上は風が強い。巡航に移るとさらにその感強し。波はほとんどないように見えるが、途中で見かけた釣り船はかなり揺れていた。しらはま丸はまったく揺れない。筆者は、文字通り大船に乗った気分であった。甲板に出てふと気づくと、夕陽を背に受けながら、姿をうっすらと現した月に向かって進んでいるではないか。太陽と地球上の自分と月が一直線に並んでいるなんて。まさに、宇宙の一員であることを実感できた瞬間であった。なーんちゃって。船腹にEVERGREENNと大書したコンテナ船が通り過ぎていく。我々モデラーがいつもお世話になっているプラ材のエバグリーンとはたぶん関係がないだろう。約40分、長からず短からずの時間で金谷港に到着。この港は、フェリーの船着場のほかに漁船が数隻だけのようだ。再び信地旋回して船尾側から接岸。案内によると所要時間は、久里浜→金谷は40分、金谷→久里浜は35分となっていて、5分も違うのを意外に感じていたのだが、信地旋回のぶんであろう。
- 松ヶ丘ICで降りて自宅へ行くときも、先週の貝塚ICと同じで、千葉市の中心部の混雑するところを通らなければならないことがわかる。やはり、湾岸千葉ICまで行くのが後が楽。途中、Jスコで買い物。セルフレジで支払いをして、おまんさくずし。午後8時半、自宅着。走行距離約190キロ。これをもって、習熟走行を終了。もうすこし、馬力が欲しい。シートがいまひとつしっくりこない。
- アルビレックス新潟は
ブランメルベガルタ仙台に逆転勝ち。マルシオ・リシャルデス選手が、PK、FK、CKを直接ゴールしてハットトリック。
- 完全地デジ化まであと1年。先日、地デジ化をしばらく延期すべしという意見を一部の識者が発表した。筆者もまったく賛成である。
地デジ化のあおりかどうか知らないが、母親に持たせている携帯電話も来年の7月で使えなくなるそうである。母に持たせている携帯電話は再来年の7月で使えなくなるという通知が来ていた。機種変更せねば。
2010年7月23日(金)
- 実物の戦車に触れたおかげで高まった模型製作のモチベーションも、今週の暑さのせいで一気にメルトダウン。いかんのぉ。
- 東京都主税局から自動車税還付の通知が来ていた。補助金の通知はまだだ。
2010年7月18日(日)
- 朝9時、自宅を出発して常磐道下り線谷田部東PAを目指す。湾岸習志野IC→首都高→葛西JCT→常磐道というルート。PAで、セータ☆氏、邦人氏と合流。小休止の後、土浦の陸上自衛隊武器学校へ行く。展示車輌や大砲の見学。旧軍の三式戦車は思いのほか大きい。しかし、シャーマンはもっと大きい。間近に見る戦車はイメージよりも大きい、模型のように上から見下ろす視線で見るのと、近くで見上げるのとでは、力強さも違って見える。実車を見学する場合、モデラーならばカメラを持参するのが普通だ。しかし、筆者は忘れてしまった。昨日せっかく充電したのに。すべての印象は脳裏に焼き付けておく。もっと探究心旺盛なモデラーは、メジャー、スケール、ノギスといったものを持参するであろう。セータ☆氏がそうである。
- 60式自走無反動砲のディオラマ風展示があった。それを見ると、砲を高い位置に引き上げた場合、天板の一部が一緒に持ち上がって車内が一部むき出しになってしまうことがわかる。はじめは、カットモデルかと思った。車内が白で塗られていることが分かった。
- 一通り堪能した後は、ファミリーレストランでカレーを食べながら模型談義。セータ☆氏がタミヤの新製品BT-7
1935年型を持参したので、その話。氏によれば、車体上面のパーツはタミヤと先行したイースタンエクスプレスとでぴったり一致するとのことである。比べてみると確かにそうである。しかも、イースタンエクスプレスのほうが配慮が行き届いた部分もあるということである。比較用にということで、筆者はイースタンエクスプレスのBT-7
1937年型を持参したのだが、車体はともかく砲塔が一回り小さいらしい。がっくり。押入れから引っ張り出してきたBT-7の箱にうっすらとカビが生えていることが判った。お恥ずかしい。
- ファミレスで解散して帰路に着く。桜土浦IC→つくばJCT→圏央道→稲敷IC→一般道→成田IC→東関道→宮野木JCT→貝塚ICというルート。宮野木JCTから湾岸千葉ICへ抜けるつもりだったが、宮野木から渋滞しているということなので、木更津方面へ向かって貝塚まで行ったのであった。こちらを回ると高速を降りた後で混雑する道を通らなければならないので、距離的には近いのだがあまりやりたくない。全走行距離、約200キロ。ハルプワーゲンの走行距離は1000キロを越えた。
- 昨日の梅雨明けをうけてものすごく良い天気で日差しが強かったので、両腕が日焼けした。
2010年7月17日(土)
- 土曜日ではあるが仕事。定時より少し早く終わる。せっかく東京へ出てきたので仙波堂へというのがよくある行動パターンなのだが、今日から仙波堂さんは外遊のためしばらくお休みなのでそれもできず。秋葉原のYSへ行く。紙でコロコロのレジスタンスの女性フィギュアを購入。今月のアーマーモデリング誌は女性フィギュアの特集であったが、紙でコロコロの製品は取り上げられていなかった。平野義高氏が自身の原型によるタンクトップ姿のロシア女子戦車兵フィギュアの作例を担当した記事が良い参考になりそう。筆者も、ストックしているそのフィギュアを使って、拙作クールビズ1944のアンサービネットを作ってみようかなどと考えてみた。
- Jリーグが本格的に再開。アルビレックス新潟は、セレッソ大阪と引き分け。
前の雑記へ