雑記の記へ トップページへもどる
2012年11月28日(水)
- 昨日食べたダブルクォーターパウンダーチーズに納得がいかなかったので、今日も食べる。別の店。パティは昨日より大きいような気がするが、ジューシーさは変わらず。でも、クルーの女の子がかわいかったので良しとする。名札に書かれた名前と顔立ちからすると、ハーフ。可愛すぎるファストフード店員。
- 電気使用量のお知らせが来ていた。前年比26%減と健闘。
2012年11月27日(火)
- 鞄の中に昨日購入したミリタリーモデリングBOOK W号自走砲(新紀元社)を入れっぱなしであった。それに目を通しながらMクドナルドで晩飯。ダブルクォーターパウンダーチーズを久しぶりに食べてみたのだが、パティが小さくなったような気がするし、ジューシーさも不足していた。ほとんど、ダブルチーズバーガーと変わらない。新発売当時に満喫した肉食った感がまるでなし。
- AEオンのセルフレジで支払いをして、おまんさくずし。
- 一昨日の雑記で書き忘れたが、北関東自動車道の壬生PAというところでも休憩をとった。そこには、おもちゃ博物館まで徒歩1分という看板があった。機会があったら行ってみたいものだ。
2012年11月25日(日)
- 運がいいことに陽がさす。というわけで、雨樋の掃除。砂がたまったその上にコケが生えていた。マリモみたいなきれいな緑。
- 午後2時過ぎ、実家を出発。先日実家に置いてきた喪服と革靴を忘れずにハルプワーゲンに積み込む。普通に関越道ルートをとる予定で新潟西ICを入る。すぐにガソリンが不足していることに気づく。新潟西ICからすぐの黒崎PAで給油することもできたが、走り始めたばかりなのでやめにして先へ進む。長岡JCTを過ぎた頃から燃料エンプティランプが点灯。越後川口SAで給油。43リットル入る。次のGSは100キロ以上先の赤城高原SAまでないので、ここで給油しないと危なかった。本庄児玉ICから30キロの渋滞を電光掲示板が示していた。通過所要時間は80分。駒寄PAで休憩して情報収集。すると、渋滞の中で事故が発生したらしい。とりあえず走り出すと、鶴ヶ島JCTまでの所要時間2時間以上、練馬までも2時間以上というアバウトな情報が電光掲示板に表示される。まあ、相当な渋滞ということだね。というわけで、予定を変更して高崎JCTから北関東道に入ってみる。人生において初。渋滞こそないが、混雑している。しかし、太田桐生ICを過ぎると快適に。筆者の記憶では、北関東道は一部で東北道を経由して常磐道とつながっていたはず。念のために確認をしようと思って、出流原PAで休憩。情報モニタが壊れてたよ。out
of memory って、下手なプログラムかよ。仕方ないので、HighwayWalker誌で確認。岩舟JCTから東北道を東京方面ではなく福島方面へ少し走ると栃木都賀JCTというのがあり、そこからまた北関東道に入って友部JCTまで進んで常磐道に入る。つくばJCTからは圏央道を終点の稲敷ICまで。そこから東関道の成田ICまでの一般道も、過去何回かの経験に比べると混んでいた。大きな辻では渋滞していた。成田ICから東関道に入って酒々井PAで休憩。宮野木JCTから京葉道に入って穴川ICまで。午後8時半自宅着。夕べは十分に睡眠が取れたので、眠くなることもなく激走できた。全走行距離、約850キロ。
- 北関東道を初めて走ってみたが、最近完成した道路なので走りやすい。とくにトンネルの照明が明るくて走りやすい。それに、全線片側2車線が確保されているのも良い。
- 帰宅後、晩飯にゲッチゲッチでスパゲッチ。ガーリックトマトソース。
2012年11月24日(土)
- 晩秋から春になるまで、新潟の空は鉛色である。今日も雨が降ったりやんだり。
- アルビレックス新潟は、アウェーで優勝争いをしていたベガルタ仙台に勝つ。ヴィッセル神戸とガンバ大阪がそれぞれ負け、引き分けだったため、J1残留の可能性を首の皮の粘膜一枚残す。アルビレックスの奮闘もあって、サンフレッチェ広島がJ1初制覇を決めた。優勝が決まってしまったので、最終節はアルビレックス新潟にチーム史上最高の注目が集まることになった。12月1日(土)
15:30 東北電力スタジアム・ビッグスワン 対コンサドーレ札幌戦だ。
2012年11月23日(金・祝)
- 朝6時、新潟の実家へ向けて自宅を出発。湾岸習志野IC→東関道→首都高湾岸線→葛西JCT→首都高中央環状線→江北JCT→板橋JCT→美女木JCT→外環道→大泉JCT→関越道→新潟西ICというルート。今回は抜かりなく首都高100円割引をゲット。出発が遅かったせいか、美女木JCTで早くも渋滞。さらに、新座料金所手前の事故のせいで大泉JCTから料金所まで大渋滞。鶴ヶ島JCT付近でも事故渋滞が発生しているということで、さっそく三芳PAで休憩。鶴ヶ島付近の渋滞を抜けても軽井沢方面への分岐である藤岡JCTまでは混雑。出発が遅かったのでいたしかたない。赤城高原SA、山谷PAで休憩をとり、昼ごろ実家着。今週2度目の実家。
2012年11月20日(火)
- 朝10時から、本家のおばあさん(享年92歳)の葬儀に母の名代として参列。場所は父の墓があるお寺だが、電車を利用していくのは何十年かぶり。子供の時、蒸気機関車に乗って行ったことを覚えている。昨日の最終の新幹線で実家に戻っていたので、それほどのハードスケジュールではないが、地方のローカル線は本数が少ないので大変である。告別式、初七日の繰り上げ法要、納骨、おときとフルコース参列し、帰りは親戚の車に乗せてもらって実家に戻る。新潟は移動手段にマイカーを利用する割合が大きい地域であるせいか、おときの席でもノンアルコールビールや烏龍茶の人が多かった。宗派のやり方なのかお寺の方針なのか知らないが、お骨をお墓にすぐに納めるのが特徴だ。
- 夕方の新幹線で千葉に戻る。新潟駅で切符を買うのに手間取って、すんでのところで乗り逃がしてしまい、次の新幹線まで30分ほどホームで時間をつぶす。午後9時過ぎ自宅着。前からの予定で今週末の3連休には実家に行くので、喪服は荷物になるので実家に置いてきた。今週中はおくやみがないことを祈る。
- sd.kfz.223にタイヤを仮組していたら、ステアリングロッドを折ってしまった。裏返しにでもしなければほとんど見えないところなのが不幸中の幸い。
2012年11月18日(日)
- 朝は、ペンはなくともペンネ・リガーテ。アラビアータ。
- 古いビデオデッキ、CDプレーヤー、パソコンのCRTモニターを流しの廃品回収業者に出す。予想していたことだが、これらは無料では引き取ってはもらえず、2,500円を要す。
- 昨日sd.kfz.223に施したウォッシングのチェック。絵の具が乾燥したら雨だれ的表現が残っていなかった。絵の具の薄め方や拭き取るところと残すところのメリハリについて研究を要する。それでも、アルコール落としの上からウォッシングしているので、何かしら手間をかけている感じには見える。今までの筆者の作品の塗装の感じとは、趣を異にする。
2012年11月17日(土)
- sd.kfz.223の製作を少々。油絵具のローアンバーをオドレスペトロールで薄めてウォッシング。綿棒を使って拭き取り。
- 午後、高田馬場方面へ出動。雨のため、シロッコ号に出番なし。学生時代のサークルのOB会に出席。午後4時開始という新機軸。会は盛り上がって、2次会へ。2次会も6時過ぎからだ。今年は、武蔵小金井とかへ行ってしまうことなく帰宅。それでも、地下鉄では寝てしまい、あわてて降りなくてもいいところで降りてしまった。
- アルビレックス新潟は、川崎フロンターレに負け。いよいよ、後がなくなった。
2012年11月16日(金)
- 仕事のあと、四谷仙波堂へ行く。今週2回め。ミリタリーミニチュア ワークショップ(MMWS)誌とデフモデルのウィリス・ジープ用タイヤを購入。後者は、英軍のSASジープが装着している写真の印象が強い。
- 仙波堂を出て、麹町の国会議員宿舎前→永田町自民党本部前→国会図書館前→国会議事堂正門前→霞ヶ関官庁街→日比谷方面へと歩く。メタボ対策ではあるが、衆議院が解散された日にはふさわしいコースだとひとり悦に入る。金曜日で反原発の集会もあるので警官が多い。途中、国会図書館前から国会議事堂の方へ向かう横断歩道のところで、反原発集会に参加するのかと若い警察官に声をかけられる。これって職務質問?
スーツの上着の内ポケットの手帳でもチラ見せしてご苦労とか声をかけようかと思ったが、ややこしいことになりそうなので止めにして、きっぱりと否定するだけにしておいた。国会前へ行くと、ちょうど反原発集会がはねたところで、参加者が霞ヶ関方面へぞろぞろと歩き出す。筆者もそれに紛れ込んで歩いていたのだが、周りをキョロキョロ見ていたら靴底から伝わってくる感触が変。見てみると、集会関係者がメッセージを書いたシートの上に筆者はいたのであった。端っことはいえ、歩道にそんなもん広げなくてもいいだろう。
- 日比谷のMクドナルドで晩飯。さっき買ったばかりのMMWSを見る。ベトナムのジャングルの強烈な日差しと木陰がコントラストした表紙が印象的。巻頭のアフリカ軍団のU号戦車のディオラマが良い。とくに新しいタミヤのドイツアフリカ軍団のフィギュアに巧みに手を加え、よりダイナミックなポーズにしているのが素晴らしい。フィギュアの足が地についていない躍動感が秀逸。作者は友利一史という人で、模型誌ではあまり見かけないが、相当に達者な印象。表紙になったベトナム戦のディオラマも素晴らしい。作者の山田和紀氏は、ベトナム戦の米兵フィギュアだけのビネットでキヤコンのグランドマスターを獲得した人だが、車輌を作っても上手なのであった。柴田和久氏の、8トンハーフトラックで88ミリ砲を引くディオラマは、誰もがやってみたいがなかなかできないことの具体化。堀川哲生氏が久々に作品を発表している。タミヤのMMシリーズが好きではない人にもお薦めの一冊。
- AEオンのセルフレジで支払いをして、おまんさくずし。
前の雑記へ