
雑記の記へ トップページへもどる
2025年4月15日(火)
- 仕事の後、G・G WAONの割引を利用して買い物をしようとしたが、ジューベ号がないのでまず自宅へ戻ってハルプワーゲンで取って返すことにした。徒歩で自宅へ戻る途中、タムタムとホビーオフに寄る。ホビーオフにて、ファインモールドの九七式中戦車[チハ]57mm砲装備前期車台を購入。これは、タミヤやドラゴンのキットと同じタイプだが、限定生産ということなので購入してみた。ファインモールドの限定生産品は、ボックスアートが側面図になっていてあまり購買意欲をそそられないが、通常生産品との差別化ということだろう。
2025年4月12日(土)
- 新型コロナウイルスの感染者数がかなり少なくなってきた。グラフもここ数週間は下降していて、底に近づいている。良いことだ。去年の年末から今年に初めにかけての感染者数のグラフのピークは、例年ほど高くはなかった。ここで注目したいのは沖縄県のグラフである。ほとんど山がない。免疫が行き届いているということなのだろう。
- アーマーモデリング誌を購入。土曜日でも書店での新発売があることをあらためて確認。
2025年4月11日(金)
- 夕方は雨になるというので、徒歩で駅まで行く。ジューベ号に出番を与えず。夕方もけっきょく傘を使う必要がなかった。
- 仕事の後、整骨院へ行く。肩から腰にかけてほぐしてもらう。ふくらはぎもこっているとのこと。そういえば、足がつりそうになる感じがある。
- 企業取引委員会の報告書の総括の部分にザ・ブルーハーツのトレイントレインの一節が引用されていることが衆議院本会議の質問のなかで紹介されていたとのこと。質問をした国会議員は行政文書でブルーハーツを目にするとはと言いつつも、その内容は高く評価していた。それはともかく、行政文書ってポエムみたいなのでいいのかね。でも、つかみはオッケーだったわけだ。
- 自宅で独り呑み。ワイン。赤。イタリア産。なんとスパークリングであった。先週、秘密基地近くのスーパーで買ったもの。金賞受賞という謳い文句に惹かれたのであった。
2025年4月6日(日)
- 充電式でコードレスで使えると思って購入しておいたスティック型の掃除機が、ガチガチのコード式だったことが分かった。どうりで安かったわけだ。2WAYクリーナーという名称は、柄の部分と床用ヘッドを簡単に取り外すことができて、そうすればハンディクリーナーとして使えるからなのであった。
- 競馬の大阪杯をJRAのライブ配信で見る。べラジオオペラが連覇。おめでとうございます。
2025年4月5日(土)
- 未明、秘密基地に到着。酒飲んで寝る。日本酒。冷や。
2025年4月4日(金)
- 帰宅して、自宅の集合住宅の駐輪場にジューベ号を停めようとして異変に気付いた。ジューベ号を駐立させることができない。スタンド部分のバネの一方がなくなっていた。近くを見ても見当たらないので、駅前駐輪場へ取って返す。そこでも見つからなかったので、AEオンの自転車さんへ持って行く。バネを引っ掛けておく穴が壊れているのでスタンド本体の交換になるというご託宣。仕方がないので交換してもらうことにする。スタンド本体もサビサビだったしね。
- 交換修理が完了したジューベ号のスタンドはきれいに塗装されていて、いかにも新品で他のパーツとは明らかに一線を画していた。
2025年4月1日(火)
- レーシングオン誌を購入。ジャン・アレジの特集。ゴクミの旦那さんですな。まあ、なんといっても非力なティレルでマクラーレンのアイルトン・セナを途中まで抑え込んだストリートコースでのパフォーマンスが印象深い。1990年にフェニックス市街地コースで行わたアメリカGPのことであった。それを読みながら、Mクドナルドで晩飯。
- 世間を騒がせているフジテレビの問題に関して第三者委員会が示した、業務の延長線上にある性暴力というのはなかなかすごい表現だと思う。
前の雑記へ