
雑記の記へ トップページへもどる
2025年8月31日(日)
- 競馬中継を見る。新潟記念。ハンデ戦から別定重量戦に衣替えしたからかGⅢのレースでありながらGⅠ馬を含む好メンバーが揃った。ところが、有力馬の1頭クイーンズウォークがレース直前に放馬して発走除外になってしまう。レースは最後の直線で大外から抜け出したシランケドが優勝。おめでとうございます。最後の直線だけを見ると、全馬が外に寄って名物の直線1000m戦のようだった。インが相当痛んでいたんですな。それでも、2000mの走破タイムは1分58秒0と優秀だった。
- 外出は自粛した。関東地方では新学期を前に新型コロナウイルス感染者数が増加傾向だ。
2025年8月30日(土)
- 夕方、AEオンの薬局に薬の処方を依頼。薬剤師さんが11名も出勤しているようだ。土曜日の調剤は割増金が発生するのだが、依頼者は多いのかね。薬の一部の在庫がないとのことで、その分は週明けの受け取りとなる。待ち時間に整骨院へ行く。久しぶり。肩と腰をほぐしてもらう。
- ATMで通帳に記帳。げっ、通帳がいっぱいになってしまった。地元のMずほ銀行のATMでは通帳の繰り越し機能がないので不便である。他の銀行のATMには通帳繰り越し機能があるのにねぇ。昨日記帳していれば精神科クリニックへ行く途中に店舗に寄ることもできたのだが。
- 自宅で独り呑み。ワイン。赤。フランス産。大腸内視鏡検査をしてもらったついでにクリニックに隣接するスーパーで購入したもの。けっこう大きなお店だったが、一部で商品陳列棚の間の通路スペースが狭いなと感じるところがあった。
- 先日、田宮督夫(たみや まさお)氏の訃報があった。7月に他界された俊作氏の弟さんで、タミヤのデザイン部の顧問を務めていたこともある。なんといっても、タミヤのあのツインスターのロゴマークをデザインした人だ。そして、同社のミリタリーミニチュアシリーズのパッケージ、いわゆる白バックを導入した人だ。両方とも一目でわかるもんね。ご冥福をお祈りします。
2025年8月29日(金)
- 午前中にいつもの内科クリニックへ行く。血圧正常、体重微増。今日は院長先生が診察してくれた。大腸ポリープ切除を報告。尿検査。タンパクがプラスマイナスだった。検査のための採血。前立腺がんの検査も込み。
- 午後は精神科クリニックへ行く。とんでもない暑さだったので、歩く距離を減らすべくできるだけ交通機関を使っていく。先月もそうだったような。
- 引き続き、上京。新宿方面へ出動。中学のプチ同級会。男子4名、女子4名の合コンみたいな感じ。激しく久しぶりの人もいた。女子はみんなすぐ分かったが、男子は激変。まあ、筆者もその一人だろうけど。近況報告と昔話で盛り上がる。楽しかった。
2025年8月26日(火)
- 早起きする。腸管洗浄剤を飲んでは出し、出しては飲みを繰り返し、大腸の中をきれいにする。最後のほうは、飲んだものがそのまま出る感じになる。そうなればOK。めんどくさ。今日は大腸内視鏡検査の日なのだ。
- 午前中にいつもとは別の内科クリニックへ行く。紙パンツを履いていく。大腸内視鏡検査である。受付でとりあえずマイナ保険証を装置に読み取らせてみる。何事もなく読み取り完了。国保への切り替えが完了しているようだ。幸先よし。検査着に着替えると、腕の血管にアダプターみたいなものを装着される。薬品注入用とのこと。以前はこんなものはなく、注射だった。検査室に入る。女医さんならいいなと思ったが、違った。若手のイケメン男性医師。女性看護師2名とともにアラサー。例によって体の左側を下にして横になり膝を曲げて尻を突き出す姿勢をとる。かっこわる、たぶん。ゼリーをぺろりと塗られて、いよいよ内視鏡を挿入される。前にもまして、あっふん感、もとい、挿入された感が強い。医師用のモニタとは別に患者用のモニタがしつらえてあるのに気づいた。画質は医師用のものには劣るようだ。少しすると、仰向けになるように指示される。前とは違うので、少し驚いた。腹の力を抜くように指示される。もっとすごい格好をさせられるのではと思ったが、そんなことはなかった。まあ、痔の手術ではないからね。小さいポリープがあるので取ると告げられる。筆者が希望していたこととはいえ、えっという感じだが承諾する。モニタを見ていただけでは気づかなかった。前の時は、明らかに妙な突起があるというのが素人の筆者にも分かったのだが。さらに検査が続けられ、少しして横向きに直るように指示され、内視鏡が抜去されて検査終了。所要時間は15分くらいだと思う。最短。
- 着替えを済ませてしばらくして、看護師さんから手術内容の説明を受ける。ポリープを1つ切除したことなどをプリントアウトした画像などを用いて説明してもらった。大腸のちょうど真ん中へんから切除したとのこと。大腸の図を見ると大きく曲がっているところがあるのを思い出した。検査中に、イタタと感じたのは内視鏡がこの曲がり角を通過するときだったのだね。画像を見ると腫れみたいなものを切除したことになる。電気メスではなくワイヤーによる剥離切除ということである。検査の感想などを聞かれたので、仰向けになるのは初めてだったと言うと、先生によるんですとのこと。尻の穴のちっちぇえ男に・・・とのお約束のギャグで一笑いとる。アルコールや食事の制限はないとのこと。これは前と異なり患者に優しい。術式の違いですかね。通常の生活をして良いが、数日間は腹圧のかかる激しい運動や重労働は避けるように言われる。便秘もしないようにとのこと。いきむと腹圧がかかるからね。腕の血管のアダプタをはずしてもらい、検査結果を教えてもらう日を予約して終了。隣接したスーパーで買い物をしてから、昼頃帰宅。
- 切除したポリープは1個だったので、ワンピースと命名。
- アルコール制限なしとはいえ、さすがに自重。早起きした割には、眠くならなかった。
2025年8月22日(金)
- 午前中に内科クリニックへ行く。健康保険の切り替えができていないので、肺炎球菌の予防接種だけ。左肩にぷすっとな。副反応としては、接種箇所付近の腫れなどはあるが発熱はあまりないとのこと。
- 帰宅時、郵便ポストを確認すると、キターーーーーー、健康保険資格喪失証明書。
- 午後、さっそく区役所へ行く。本来ならジューベ号で行くべきだが、ハルプワーゲンにて行く。暑すぎるからね。国民健康保険への切り替え手続きを行う。マイナンバーカードに反映されるのは数日かかるということで、証明書みたいなものをいただく。もう今日から保険を使えるとのこと。
- 引き続きハローワークへ行く。激しく久しぶり。失業者の登録を行う。離職票と一緒にスマホによる書類の事前インプットの説明書が入っていたが行っていない。ハロワでの手書きなら20分、事前インプットなら5分とうたわれていたが、筆者の場合、5分で完了できるとは思えない。かえってタイパ悪そう。
2025年8月21日(木)
- すっかり忘れていたが、離職票が郵送されてきた。健康保険資格喪失証明書はまだ来ない。この書類がないと千葉市においては国民健康保険への切り替えができない。先日、当局に問い合わせたところ、筆者が提出した書類は問題ないが、退職した会社からの電子申請が内容不備で差し戻しになっているにもかかわらず、会社側がそれに気づいていない可能性が高いので、会社の方に確認をしてくれとのことだった。当局は電話回線がパンク状態らしく繋がらないわ、退職した会社は夏休みだわで、連絡が取れたのが18日のことだった。これは、離職票の送り状と同じ日付だ。こっちも滞っていたのかも。会社を辞めたのに、会社のことで面倒なことになるなんて、ストレスたまるわー。
- 健康保険の切り替えができていないので、内科クリニックに電話をして診察をキャンセル。しかし、予防接種は健康保険証がなくてもやってもらえるとのこと。公費補助も受けられるとのこと。助かるわー。
- ある自動車会社から株主優待のポイント取得を手続きしていないので、やってくれとの通知が来た。説明書に従ってスマホにアプリをインストールしたりしてなんとかやってみた。たっぷり1時間はかかった。めんどくさいわー。
- 離職票が来たので、後日、ハローワークへ行くことにしよう。
2025年8月17日(日)
- 墓参りに行く。途中、スーパーで花を買ったら、造花だった。店の駐車場でハルプワーゲンに乗る時になって、ようやく気がついた。どうりで安かったわけだ。別のスーパーでこんどこそ生花を購入。お盆も終わりに近づいたせいか、生花は品薄であった。
- 墓場は陽射しを遮るものがないので、もの凄く暑い。実家の墓に生花を、兵隊さんの墓に造花を供えた。
- アーマーモデリング誌を購入。ベルリンの戦いにおける奇妙な車両と国民突撃隊の特集。パンツァーファウストが意外に大きいことが分かる。
前の雑記へ